うんざりする部下

部下は立場上、表立って上司に嫌悪感や不快感を示すことはほとんどありません。そのぶん、部下から嫌われていることに気付かない上司・先輩は多く、陰でこそこそと悪口を言われてしまうことも…。

部下との関係が上手くいっていないと仕事にも差し障りが出てきますので、自分は部下に嫌われる上司になっていないかどうか、あらためて確認してみましょう。

今回は、部下に嫌われる経営者やビジネスパーソンの共通点、部下から求められていることについて解説します。

部下に嫌われる経営者やビジネスパーソン5つの共通点

怒鳴る上司

人が人を嫌う原因はさまざまですが、「組織や集団内における対人嫌悪」についてまとめた論文(※注1)によると、以下のような要素を持つ人は他者から嫌われやすい傾向にあるといわれています。

  1. 横暴な言動を行う
  2. マナーが欠如している
  3. 尊大な言動をする

こうした言動は自覚なく行っているケースも多いので、無意識のうちに部下から嫌われる行動・発言を行っていないかどうか、一度チェックしてみることをおすすめします。

ここでは、上記の対人嫌悪の要素を踏まえつつ、部下に嫌われる経営者やビジネスパーソンに見られる5つの共通点をご紹介します。

自分語りが多い

会社の経営者や出世を果たしたビジネスパーソンは、いわゆる「勝ち組」に分類されます。

しかし、自らの成功体験を部下に自慢したり、ひけらかしたりするのはNG。たとえ「自分の体験談を参考にしてもらいたい」という親切心による行動だったとしても、延々と自分語りを聞かされる部下はうんざりしてしまいます。

言っていることがコロコロ変わる

仕事の指導・指示において、言っていることがコロコロ変わって一貫性がない経営者・ビジネスパーソンも部下から嫌がられる傾向にあります。

たとえば、当初教えられた通りに仕事をしていたにもかかわらず、ある日突然「そんなやり方ではだめだ」と指摘され、全く別のやり方をレクチャーされたら、部下は混乱してしまいます。

このような経営者や上司は、何か問題があったときに「自分はそんなことを指示していない」と責任逃れするパターンも多く、部下からの信頼を損ねる原因となります。

すべての言動を評価に結びつける

部下の能力やスキルを正当に評価するのは経営者や上司の重要な役割のひとつですが、相手が言ったこと・やったことのすべてを評価に結びつけようとすると、部下に多大なストレスを与えてしまいます。

常に経営者や上司の顔色をうかがいながら発言・行動しなければならないので、「必要以上に関わりたくない」「近寄りたくない」と思われるようになります。

部下を手駒だと思っている

経営者や上司の中には、部下を自分の手駒だと思っている人も少なくありません。

自分の仕事を部下に任せて手柄だけ自分のものにしたり、日頃から感謝の気持ちが一切なく、「やって当たり前」という態度を示したりする経営者や上司は、部下から軽蔑される対象となります。

特に前者の場合、こなした仕事が正当に評価されないことに不満を抱いた部下が離職を検討する可能性もありますので、日頃から「部下は手駒」と考えている人は要注意です。

他人に厳しく、自分に甘い

自分が失敗したときは「仕方なかった」と笑って済ませるのに、他人が同じようなミスを犯すと「何をやっているんだ!」と叱責する経営者や部下は、ビジネス上だけでなく、プライベートでも嫌われがちです。

このようなタイプの経営者・上司は2で挙げた「言っていることがコロコロ変わる」にも該当しますので、より部下から嫌がられる傾向にあります。

"経営者は嫌われ役で当然"はもう時代遅れ?

経営者は、会社を今よりも成長・発展させていくために、時に非情な采配を振るったり、厳しい態度で接したりしなければならないこともあります。そのため、昔から「経営者は嫌われ役で当然」であり、あえて部下から慕われる必要はないという考えを持っている方も多いようです。

実際、部下から嫌われたくないあまり、必要なことを言わなかったり、周囲の顔色をうかがって意思決定を行ったりしているようでは、会社をうまく経営することはできないでしょう。しかし、経営者として時に厳しく、非情な判断を下さなければならないことと、人として嫌われることは全く別の話です。

会社は経営者だけで成り立っているわけではなく、部下である従業員も組織を構成する重要な存在です。部下が「この会社のために働きたい」「この人についていきたい」と思わなければ、会社は組織として成り立たず、これ以上の成長・発展は見込めなくなります。その証拠に、かつては少なくなかったワンマン社長は、現代では「時代遅れ」の象徴となりつつあります。

特に今はインターネットの普及により、世界にどんな経営者がいるのか、成長・発展する企業にはどんな特徴があるのか、一般人でも簡単に把握できる状況にあります。他の会社と比べて経営者に魅力がない、部下がないがしろにされていると判断されたら、従業員の離職や流出につながりかねません。

「甘い経営者」になる必要はありませんが、部下から慕われる経営者になることは会社の成長・発展に不可欠といえるでしょう。

部下に慕われる経営者やビジネスパーソンに求められること

話す上司と部下

いかに仕事がデキる人でも、自分ひとりでこなせる仕事の量には限界がありますので、経営者や上級ビジネスパーソンとして成功を収めるためには、自分を慕い、ついてきてくれる部下を持つことが必要不可欠です。

部下から慕われるには、嫌われる言動を控えるのはもちろん、「部下としっかり向き合う」「指導・教育に一貫した姿勢を保つ」「感謝を忘れない」など、経営者や上司、先輩として信頼・尊敬される人となりを心がけることが大切です。

ここでは、部下に慕われる経営者やビジネスパーソンに求められることを4つに分けて紹介します。

部下の話をきちんと聞く

部下と話す機会があったら、自分語りをするのではなく、部下の話に耳を傾けることが大切です。聞き役に徹すると、部下が現在不安に思っていること、悩んでいることが浮き彫りになり、経営者や上司として解決すべき課題が見えてきます。

その場では具体的な解決案を提示できなくても、「経営者・上司に話を聞いてもらえた」というだけで、心が安定する場合もあります。

指導や指示に対して一貫した姿勢を保つ

部下から「尊敬する経営者」「見習いたい上司」と思われるためには、指導や指示に対して一貫した姿勢を保つ必要があります。立場や状況で言うことをコロコロ変えたりせず、冷静かつ的確な指導・指示を行っていれば、部下にとって模範的な経営者・上司となります。

どんな指導・指示を行うかは人によって異なりますが、言動の軸がぶれなければ、部下の理解や共感も得やすいでしょう。

感謝の気持ちを忘れない

経営者と従業員、上司と部下という上下関係であっても、感謝の気持ちを持つことは非常に大切なことです。日頃から感謝の気持ちやねぎらいの言葉をかけていれば、部下の仕事へのモチベーションもアップしますし、「自分を正当に評価してくれる上司」として慕われます。

逆に部下がミスをして叱責しなければならない場面でも、日頃のコミュニケーションが上手くいっていれば、素直に指摘やアドバイスを受け止めてもらえるでしょう。

部下の成長を助け、失敗をフォローする

部下が伸び伸びと仕事をするためには、経営者や上司が必要なときにサポートを行い、失敗したときはしっかりフォローする体制を整えておく必要があります。ただ仕事を丸投げするのではなく、部下の主体性を尊重しながら、定期的に進捗状況をチェックして必要なアドバイスを提供するなど、部下の成長を促すようなサポートを行うことが大切です。

一方で、もしミスを犯したら、一緒に解決策を模索するのはもちろん、各方面への謝罪にも同席するなど、適切なフォローも実施します。あらゆる意味でサポートに回ってくれる経営者や上司なら、部下から慕われやすく、頼りにされる存在になります。

経営者は能力だけでなく、外見も見られている

「ビジネスマンは仕事ができればいい」という考え方はもう古く、今は中身とともに外見も重視される時代です。いくら仕事ができる人でも、肌が荒れていたり、ボディラインが乱れていたりすると清潔感が感じられず、嫌悪の対象となります。

部下から本当に慕われる経営者・上司になりたいのなら、日頃からフェイシャルケアやボディケアを徹底し、身だしなみをしっかり整える習慣をつけましょう。

内面や外見を磨いて、部下から慕われる経営者・ビジネスパーソンになろう

「経営者・上司は嫌われて当たり前」という考え方はすでに古く、現代は部下から人として慕われることが、経営者や上司に欠かせない重要な要素と考えられています。

部下に慕われるためには、日頃の言動や態度を見直すのはもちろん、好感を持たれる外見を維持することも大切です。肌やボディの調子は一朝一夕では改善されませんので、部下から慕われる経営者・部下を目指したいのなら、日頃から必要なメンテナンスを行うようにしましょう。

代官山駅徒歩3分、恵比寿・中目黒から徒歩7分の好立地にあるメンズ専門エステサロン「TransATT(トランザット)」では、ベテラン施術者によるフェイシャルケアやボディケアの各種メニューを取りそろえています。

ダイエットの経過

お客様のお悩みに合わせて最適なメニューを提供いたしますので、肌やボディをしっかりメンテナンスしたい方は、ぜひTransATT(トランザット)にご相談ください。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事